インフォメーション
畑で栽培した野州麻を使って室内履きの「麻草履」を一緒に作りませんか!?
麻草履は履くほどに柔らかくなり足に馴染み、フローリングや畳を傷つけることはありません。
麻の繊維に触れ麻のお話をしながら、ご自身の足に合った手作り麻草履作り。参加者募集中です!
2023年06月04日(日曜日)
場所 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-31-9 ビラグロリア401
ヘンプフーズジャパン様 東京オフィス
※1階にベルがございますので「401」を押してください。
駐車場なし。
東京メトロ千代田線「明治神宮前」。東京メトロ銀座線「外苑前」。JR線「原宿」。徒歩10~15分
時間 10時開始 終了予定15時
定員 10名様
講師 ㈱ジャパン・ヘンプ・クリエーション代表 大森 芳紀
料金 お一人様 10.000円 材料代+ヴィーガンお弁当
※長時間座った姿勢で制作するため、お客様にはパンツスタイルでのご参加をお勧めしています。
通常は素足で制作しますが、足袋形や5本指の靴下、座布団やクッションをご持参いただいても大丈夫です。
ご不明な点、お申込みはメールで受け付け中です。yashuasa@gmail.com
(お電話でのお申し込みは受け付けておりません)
定員になり次第、締め切りとなります。皆様からのお申込みお待ちしています。
畑で栽培した野州麻を使って室内履きの「麻草履」を一緒に作りませんか!?
麻草履は履くほどに柔らかくなり足に馴染み、フローリングや畳を傷つけることはありません。
麻の繊維に触れ麻のお話をしながら、ご自身の足に合った手作り麻草履作り。参加者募集中です!
2023年03月05日(日曜日)
場所 野州麻紙工房 ぎゃらりー納屋
時間 10時開始 終了予定15時
定員 10名様
講師 野州麻紙工房 スタッフ
料金 お一人様 10.000円 材料代+ランチ
※長時間座った姿勢で制作するため、お客様にはパンツスタイルでのご参加をお勧めしています。
通常は素足で制作しますが、足袋形や5本指の靴下をご持参いただいても大丈夫です。
ご不明な点、お申込みはメールで受け付け中です。yashuasa@gmail.com
(お電話でのお申し込みは受け付けておりません)
定員になり次第、締め切りとなります。皆様からのお申込みお待ちしています。
野州麻の麻ガラを使ってフィンランドの伝統的な装飾を作りませんか?
初めての方やお子様も大歓迎です!
窓辺や天井から吊るしていただける他、ランプカバーとしてもお使いいただけます。
2023年02月25日(土)
場所 野州麻紙工房
時間 第1部 10時~12時 (定員10名)
第2部 13時30分~15時30分 (定員10名)
講師 野州麻紙工房 スタッフ
料金 お一人様 3500円
※制作するヒンメリの大きさは直径約30センチ又は直径約48センチの2サイズをご用意しています。(当日、選択いただけます)
ご不明な点、お申込みはメールで受け付け中です。yashuasa@gmail.com
お電話でのお申し込みは受け付けておりませんのでご了承ください。
定員になり次第、締め切りとなります。皆様からのお申込みお待ちしています!!