インフォメーション
【イベント概要】
■ 【【東京開催】麻箒作りワークショップ(午前の部)】
日時:2025年03月15日(土): 10時~12時
参加料金: 5500円
■ 【【東京開催】麻箒作りワークショップ(午後の部)】
日時:2025年03月15日(土): 13時~15時
参加料金: 5500円
※終了時刻は目安のため、前後する可能性がございますことご了承いただけますと幸いでございます。
※リボンの色はきなり・茜・藍の3種類からお選びいただけます。
場所: 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-31-7
ビラグロリア401
ヘンプフーズジャパン様 東京オフィス
※1階にベルがございますので「401」を押してください。
駐車場なし。
東京メトロ千代田線「明治神宮前」。東京メトロ銀座線「外苑前」。JR線「原宿」。徒歩10~15分
【支払方法】
銀行振込のみとなります。
お申し込み後、メールをお送りいたしますので、そちらの方からお振込をお願いいたします。
入金期日:3/13
畑で栽培した野州麻を使って室内履きの「麻草履」を一緒に作りませんか?
麻草履は履くほどに柔らかくなり足に馴染み、フローリングや畳を傷つけることはありません。
麻の繊維に触れ、麻のお話をしながら、ご自身の足に合った手作り麻草履作り。
参加者募集中です!
2025年03月30日(日曜日)
場所 野州麻紙工房 ぎゃらりー納屋
時間 10時開始 終了予定15時
定員 25名様
講師 野州麻紙工房 スタッフ
料金 お一人様 11,000円 材料代+ランチ
※長時間座った姿勢で制作するため、お客様にはパンツスタイルでのご参加をお勧めしています。
通常は素足で制作しますが、足袋形や5本指の靴下をご持参いただいても大丈夫です。
年末年始休業日のご案内
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程で休業とさせていただきます。
休業期間
<ギャラリー、体験教室>
12月29日(日)~1月5日(日)
<ネットショップ麻農家のお店>
休業期間前の発送は12月20日までにご注文・ご入金ください。
12月21日以降のご注文は1月7日(火)以降の発送となります。
※休業期間中も麻農家のお店ではご注文を承っています。
休業期間中に頂きましたお問い合わせは1月7日(火)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
「伝統文化に親しむ会」さま主催のお飾り作りイベントのご案内です。
講師は弊社代表の大森芳紀が担当させていただきます。
詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いいたします。
※お問い合わせ・お申し込みは上記URLからお願いいたします。
弊社にお問い合わせいただきましても、ご回答出来かねますのでご了承ください。
「野州の麻と民俗」出版記念講演会 のお知らせです。
篠崎学芸部長と柏村先生による「
是非ご参加ください!
お申し込みは以下のリンクよりお願いいたします。
https://mail-to.link/m9/1bhf41x
※事前のお申し込みが必須となっております。
※弊社にお問い合わせいただきましても、お答え出来かねますので、ご了承くださいませ。
[お問い合わせ・お申し込み先]
栃木県立博物館友の会
電話番号:028-634-1319
メールアドレス:tochitomo1319@gmail.com





